いつもありがとうございます。
クリスタルWaveヒラタです。
10月突入!ほんの少し秋らしくなりましたよね。
皆様は、どんな秋を楽しまれる予定ですか?
YouTube
ピース&ピースも投稿しています。
面白かったり、ためになったり。バラエティに富んでいます。
こちらからどうぞ♡
同じように
「和旅チャンネル」って
和歌山県を中心に色んな情報を提供くださいます。
とても分かりやすく詳しいです。
こちらからご覧ください。
八斗蒔峠
「和旅チャンネル」で最近紹介されてます。
難所で、誰も通っていない。
日本紅葉百選に選ばれている。
土砂崩れでいつ通行止めになるか?
行ける時に行った方が良い。
そー!言われて、行かないわけにはいかないです。
手つかずの自然!人の居ない場所大好きです。
どこにある?
旧美山村です。今は、日高川町になっています。
寒川って集落を過ぎたところにあるようです。
地図で確かめ
「和旅チャンネル」を何度も見返し、チェックポイントを確認します。
いざ!!出発!
7:45!
曇り空ですが、晴れてくるはずです。
有田川町から日高川町へ入ります。
8:50
有田川町宇井苔の道の駅「しらまの里」で一旦休憩します。
お店は9時開店です。
日高川町
町役場のホームページを見ると、美しい景色の写真が出てきます。
勿論、日高川町観光協会のホームページへも誘導してくれます。
こちらも、見やすくてきれいです。
色んな観光地
椿山ダムや、吊り橋のあるヤッホーポイントを横目に通り過ぎます。
最大難関の左折ポイントです。
キャッ!!嬉しいです。
自販機ときれいなお手洗いがあります。
案内掲示板まであります。
「万歳の滝」と「寒川神社」
が、「和旅チャンネル」でも、紹介されています。
何とか!車を止めて、散策してみたいです。
甘くはなかった
左折した途端!どうやって対向する?って道です。
すぐに
寒川神社へ到着したものの、車を止める場所どころか、
鳥居は見えるけれど、高台になっています。
どうやっても、車では入れません。
置いて良いのか?
迷うゴミ集積場へ置かせてもらって参拝です。
予想通り
晴れです。さわやかな青空が広がっています。
静かな境内です。
1人を大いに楽しみます。
万歳の滝
看板が出ています。
遊歩道があり、川辺へ下りられるようです。
が!!
車を置ける場所をみつけられないです。
「和旅チャンネル」と同様に車中から、
万歳の滝を上からチラッと拝むのみです。
涼しいので
窓を全開にして走ります。
鳥の声やセミの声。秋の虫の声。
川の流れる音。滝を下る水の音。
風に揺れる木々の音。
狭い道なので、前方に集中し、耳で楽しみます。
時折、きれいなエメラルドグリーンっぽいブルーの
清流が見えます。
やっとの思いで
車を止めます。
きれいな無名の滝に見入ります。
荒々しい自然の岩が澄んだ水を色んな形に変え、
流れを作ります。
緑豊かな木々も多種多様です。
高野槙に見える大きな木や、定番の杉の木。
誰も通りません。
静かに自然と向き合います。
到着?
全くスマホもナビも電波が届かない道を
クネクネ!アップダウンしながら、行きます。
林道が終点である看板が小さく右側にあります。
えっ!!
八斗蒔峠はどこ??
もう少し行ってみるか。
開けた場所に到着です。
ススキに埋もれた道路看板に「八斗蒔峠」と記載あります。
ショベルカーと、切り出した木材はあります。
他は今まで見てきたきれいな景色と遜色なく。
紅葉時はきれいでしょう。
風に吹かれ、雲の流れをぼんやり眺めます。
途切れていた電波が届いて、スマホがじゃんじゃん鳴ります。
やはり!ここが八斗蒔峠です。
和歌山ってやっぱりええとこ♡
思いながら、来た道を戻ります。
走行注意
寒川神社さんを過ぎたあたりから、土砂崩れ跡が各所ございます。
途中、舗装が埋もれている所もございます。
道には、拳大の石や、枯れ枝が落ちています。
走行には十分注意してください。
特に帰りは、下り坂が多いので要注意です。
美しい紅葉を楽しまれますように。