いつもありがとうございます。
クリスタルWaveヒラタです。
暑くなりましたね。
熱中症には、本当にご注意ください。
中門→壇上伽藍→金剛峯寺→奥の院
母と高野山へ行ってきました。
当日は、朝からあいにくの雨模様です。
朝早いせいか?雨のせいか?
参拝される方が少ないです。
事前にYou Tube「わかやま観光」にある、
で、学習済です。(こちらからご覧ください)
各場所!母と感動しながら、ゆっくり参拝します。
それは、またいつか機会あればお話します。
天風てらすさん
14時~お数珠作りですが、奥の院が改装工事中で、拝観できず。
早めに到着です。
若女将さんは、6月7日(土)
テレビ和歌山の「ちゃぶ台おかわり」に出演なさっていました。
店員さん全員と、こんなに笑顔で迎えてくださる?
ってくらい歓迎してくださいます。
ちょっと恥ずかしいけれど、ものすごくうれしいです。
日頃から、接遇マナーや、ご来客に対するおもてなしの心は!
分かっているつもりでしたが。
そうか!!ここまでのお心遣いが、お客様に喜んでいただく行動か。
と、ハッとさせられます。
お数珠作りの中前先生
ハッっとなっているところへ!
更に衝撃です。
物凄い腰が低い、温かく穏やかな先生が登場です。
ところがどっこい
お数珠を作るにあたり、
「ただ、作るのではありません」
「心で作るのです」
温かさの中に、厳しい言葉で激励してくださいます。
お数珠作り開始は、瞑想からです。
瞑想中に唱えて下さるおことばも、低く響くどっしりとしたお声です。
過去・現在・未来
樹齢600年以上の高野山霊木(杉)を使った、玉を磨きます。
技術で磨くのではなく、心で磨きます。
サンドペーパーを「過去」「現在」「未来」の順に使い分けます。
心で作る=自分と向き合うってこと?
段々、内へこもっていきます。
母が居ること、先生のお声すら聞こえないほど、
集中します。
如何に普段は、雑念だらけ!
他人の評価を気にしたり、自分をおざなりにしているか。
角を丸く
樹齢200年以上のヒノキの小さな直方体をサンドペーパーで磨きます。
角を取り、丸くなるように!心が丸くなるように!
願いながら、玉の時と同じように、過去⇒現在⇒未来と、使い分けます。
すぐに
トゲトゲしちゃうけれど、心本来は、丸く温かいはずです。
自分と1時間以上向き合ってみて、思います。
この心を持続するのは、難しいです。
尖ってきたな!と、感じたら、すぐに磨けるように。
自分との対話を続けていきます。
最後は
紐を編みます。
1人では無理なので、母と助け合います。
1人で頑張っても、どうしようもない時は、
周りに助けを求めるのも大切だ。と改めて思います。
お数珠作りは人生見直し
心構えから大切な生きる意味まで教わりました。
中前先生ありがとうございました。
天風てらすさん、貴重な体験を企画くださり、ありがとうございます。
天風てらすさん
電話:(0736)25-6012
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山53-3
営業時間:11時~16時
1階は、工房とおみやげ販売
2階は美味しそうなお料理からスイーツまで食べられるカフェ
